法改正により、相続により不動産を取得した相続人は相続登記の申請をしなければなりません。期限内に登記をしないと罰則(過料)の対象となります!
相続登記がお済でない方はお気軽にご相談ください。
相続・不動産の悩みにお応えします!
![]() | 突然の相続、こんな時は誰に相談すれば良いの? |
![]() | 初めての相続で費用が心配!安くて安心な専門家はいないだろうか? |
![]() | 借金など負債が相続財産に含まれる場合はどうなるの? |
![]() | 相続対策として、効力ある遺言書を作りたい! |
相続手続きプランと費用のご案内
相続手続きのコース・費用についても丁寧にご説明いたします。お気軽にお問合せください。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/banner_1_n2.png)
大阪での相続に関するお悩み・ご相談は司法書士法人武島合同にお任せください!
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/memberphoto5.jpg)
一人一人のお客様に誠心誠意対応し、先々のことまで考えベストなご提案をさせていただいております。
突然の相続、誰に相談すれば良いの?と思ったらぜひ、司法書士法人武島合同「相続相談の窓口」にご相談ください。「任せて良かった!」「相談して良かった!」の声を糧に親切丁寧に対応します!
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/3servise2.png)
![相続手続きの費用を抑えたリーズナブルプラン](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/setuyaku.png)
せつやくコース
![不動産の名義変更をすべておまかせください](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/omakase.png)
おまかせコース
![相続手続きの費用を抑えたリーズナブルプラン](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/setuyaku.png)
業務のご案内
当事務所の強み
複雑で面倒な手続きを専門スタッフが迅速に解決!ベストなご提案でお手続きを丸ごと代行します。アフターフォローも万全です!
ご相談無料。手続き内容を分かりやすく丁寧にご説明いたします。料金は事前お見積り、その後、正式なご依頼により着手となるのでご安心ください。「料金案内はこちら」
相続相談の窓口は一括で手続きを完了でき、大幅に時間と手間を解消できます。出張相談にも対応しています。複数の専門家チームがスピーディーに手続きを遂行します。
親切丁寧がモットーの親しみやすい事務所です。過去にお手伝いしたお客様からのご紹介が圧倒的多数。「相談して良かった」とお喜びいただくのが一番の糧です。
![司法書士が相続相談に載っている様子](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/7713.jpg)
最初の相談相手は誰が良いの?
なぜ司法書士が相続相談に適しているのか?
知っていれば損をしません!
相続手続きに関しては税理士や弁護士からも案内されています。では、”なぜ最初の相談に司法書士が適しているのか”ですが、実は相続手続きは、相続人の戸籍調査、遺産分割協議書の作成、不動産名義変更、預貯金に至るまで専門的手続きが必要となります。これを専門とするのが司法書士です。税に関する専門家とも連携して、一括して必用な手続きを完了できます。時間と手間が解消され、その上、手続き費用はリーズナブルと言えます。
ご自身で手続きを進めるか否かも併せて、先ずはご相談ください。
![司法書士が相続相談に乗っている様子](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/3029-1.jpg)
ご自身で手続きを進めたいが出来るだろうか?頼めばどれくらい費用が掛かるかも不安。当然、このような心配は出てきます。先ずはご相談ください。経験豊富な専門家がお客様の想いや悩みを親身になって丁寧にお伺いし、分かりやすく解説しながら最善のご提案をいたします。
相続のよくある相談と回答
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-B.png)
相続は必ずしなければならないの?
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-A2.png)
相続は被相続人(親など)が亡くなった時から発生しています。
相続人(子や孫など相続権を持った人)が財産(不動産、預貯金、借金)を受け継ぐ権利があります。財産を相続する、あるいは放棄する事も出来ます。いずれにしても、財産をすべて調査する必要があり、その上でどうするかの判断となります。※令和6年4月1日より相続登記は義務化となります。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-B.png)
相続手続きは自分で出来ますか?
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-A2.png)
出来ない事はありません。しかし、慣れない手続きに時間と手間を要する場合も多くあります。
ご判断いただく為に、先ずはご相談ください。
内容をお伺いした上で、手続きに関してご説明しますので、その上でご判断いただければ幸いです。
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-B.png)
相続手続きに掛かる費用が心配です
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-A2.png)
ご安心ください。相続手続きに関する費用は事前にお見積りいたします。
個々の状況により必要な手続きも異なります。手続き内容は丁寧に分かりやすくご説明いたします。相続は人生でそう何度もありません。費用にご納得いただいてからの開始となります。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-B.png)
手続きを任せるメリットとは?
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/FAQ-A2.png)
財産の調査(不動産、銀行の預貯金、借金など)、相続人の調査、その他必要な準備を進めます。遺産分割協議書の作成や不動産登記申請の必用書類を作成したり、相続税などの申告書作成(パートナー税理士)など、円滑に進めます。
1、不慣れな手続きの代行 2、相続権を持つ人の調査 3、遺産分割へのアドバイス 4、不動産の登記 など、すべてにおいて一括してお任せいただけます。手間、時間が緩和され、その後のフォローも万全です。ぜひご検討ください。
お客様の声
父の急逝による相続手続き
会社を経営していた父が急に亡くなり、家族の者は会社のことが一切分からず困り果てていたところ、いつもお世話になっている税理士の先生にご紹介いただき、ご相談させていただきました。
会社のことはもちろん、父の名義になっている自宅、会社の敷地の土地等の不動産のこと、銀行の手続きについても、親切丁寧にご説明いただき、時間はかかりましたがきちんと手続することができました。ややこしいことも親身になって考えていただき大変ありがたく思っております。
ありがとうございました。大阪府 48歳 女性
遺産分割協議
以前の父の相続の時に、私たち4人の兄弟の間にわだかまりが出来ていました。
貴事務所に相談したところ、親身になって丁寧に相談にのっていただきました。
わざわざ遠方の私の自宅にまで来ていただき、兄弟4人の話し合いに同席していただきました事を感謝しています。
私も含めて相続人である4人の思いが重要であることをご指摘いただき、それを承知の上であればということで、法律家として同席していただき大変心強く感じました。
おかげさまで無事、母の遺産分割協議も終えることが出来、不動産を含め預貯金等々の相続関係手続きもお願いできて良かったです。
4人の兄弟の間のわだかまりも無くなり、スムーズに相続手続きを完了していただき大変感謝しております。
ありがとうございました。
大阪府 65歳 男性
生前対策・遺言書作成はお任せください!
終活の重要性が問われる昨今。大切な財産の相続対策は準備しておく事でより円滑に進める事ができます。遺言書の作成や、遺産分割協議書、その後のフォローまで全てお任せください。
代表の挨拶
大阪市(京橋/天満橋)で50年以上の実績!
司法書士法人武島合同&土地家屋調査士法人武島合同のご案内
![司法書士法人武島合同の代表社員 山下誠二](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/port-yamashi1.jpg)
司法書士法人武島合同
代表 山下誠二
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/5347.jpg)
土地家屋調査士法人武島合同
代表 兵頭聖貴
弊社は創業から50年以上続いている司法書士法人・土地家屋調査士法人です。
地域の皆様に支えられながら、多くの方々とのご縁をいただき、日々業務に励んでおります。
当事務所では「相続相談の窓口」を開設しています。
相続手続き、不動産の名義変更など大阪での相続に関する事は武島合同へご相談ください。
ご相談者の中にはわざわざ遠方からお越しくださる方もいらっしゃり、1人1人のお客様に誠心誠意ご対応させていただいております。
創業時から培ったノウハウや豊富な実績を強みとして、また時流の変化を常に捉え、質の高いサービスの提供を心掛けております。
「武島合同さんに依頼して良かった。」 「凄く助かった。」「いつもありがとう。」
そう言っていただける事を当法人の最大の目標としてより一層、司法書士業務、土地家屋調査士業務に励んで参りたいと思っております。
相続問題を円滑に行うために
相続には心情的な問題が絡み、相続人の多い少ないに関わらず、すんなりと進まない場合も多々あります。遺産分割協議では相続人すべての印鑑を取り付ける場合、より専門的な知識と手続きが必要となります。当事務所は大阪で創業50有余年の歴史があり、様々な経験と実績があります。親切・丁寧をモットーに皆様の悩みに親身になって取り組み、解決のお手伝いさせていただいております。
こんな場合は相続を放棄できます
相続は負の財産も含まれている場合があります。相続の中身を選択的に選ぶ事はできません。つまり、借金などがある場合はその負債も相続することになります。しかし、相続財産に負債が大きい場合、相続をしない選択もできます。これが相続放棄であり、家庭裁判所での手続きが必要となります。
遺言書の作成
自分の思い通りに遺産の処分方法を決めたり、相続問題を回避する為にも遺言書を作成しておく事が効果的です。遺言書がある場合、相続はその遺言書に添って行われます。遺言書の中身が法的に確かなものとする為には、作成した遺言書を公正証書とすることで、より効力が確かなものとなります。
不動産の相続、売買には登記が必要
土地、建物など不動産の所有者が変わる場合、所有権の登記が必要となります。登記することにより法的に守られる事となります。
ご相談の流れ
- 1 お問合せ
- 先ずは悩まず、気軽にお電話ください。
内容をお伺いしながら、お客様とご面談日時を決めさせていただきます。
相続相談の窓口(通話無料) 0120-901-809
受付時間 9:00~18:00(月~土)
※祝日除く
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/h-phone.png)
- 2 ご面談
- 当事務所へご来所いただくか、出張による訪問をさせていただき、お客様の内容と希望をお伺いしながら今後の進め方についてご案内いたします。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/ask.png)
- 3 ご提案・費用の見積り
- お客様にベストの提案をさせていただきます。
また、費用に関するお見積りと、内容について丁寧にご説明いたします。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/price2.png)
- 4 委任・業務対応
- ご依頼が決まりましたら、ご契約し手続きを開始いたします。
スタッフ紹介
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/port-masa.jpg)
名誉顧問 武島眞樹
親しみやすさと、お客様に真摯に向き合う姿勢を大切にしています。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/port-kawa2.jpg)
司法書士 川中辰介
当法人のホームページにお越しいただきまして、ありがとうございます。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/port-hos3.jpg)
司法書士 細田真弘
関わった全てのお客様に当事務所に依頼して良かったと思っていただけるように、
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/port-tatsumi5.jpg)
司法書士 巽菜保子
法学部を卒業後、「身近な法律家」として世に貢献したいと願い、猛勉強の末、司法書士試験の合格に至りました。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/port-naka2.jpg)
司法書士 中越俊輔
お客様にとって重大な局面に携わりお仕事をさせていただくという気持ちを忘れず誠心誠意努めてまいります。
![](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/port-tane2.jpg)
司法書士 種川愉
お客様の声を親身になって伺い、より良い提案ができるよう真摯に取り組むことを信条としています。
事務所へのアクセス
【最寄駅】大阪メトロ谷町線・京阪線 天満橋駅すぐ!
お車でのアクセス
近隣に多数コインパーキング有り
大阪市中央区内淡路町1丁目3-13
東武総合ビル2F・3F
![東武総合ビル2F・3Fに司法書士法人武島合同・土地家屋調査士法人武島合同がございます。](https://takeshima-office.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/bild2.jpg)